今号は新入荷書の御案内です。 (表示の価格はすべて本体です。) 11001 『全宋筆記 第二編』(全10冊) 17,000円 上海師範大学古籍整理研究所 編 大象出版社 2006.1 大A5平/2904頁 茅亭客話(黄休復)/道山清話(佚名)/寇莱公遺事(佚名)/家世旧事 (程頤)/孫公談圃(張升)/国老談苑(夷門君玉)/画[土曼]録(張舜民) /青瑣高議(劉斧)/夢渓筆談・補筆談・続筆談(沈括)/[シ黽]水燕 談録(王闢之)/文昌雑録([广<龍]元英)/談薮(伝・[广<龍]元英)/ 海岳名言(米[艸/市])/書史(米[艸/市])/画史(米[艸/市])/続世説 (孔平仲)/[王行][王黄]新論(孔平仲)/談苑(孔平仲)/聞見近録 (王鞏)/甲申雑記(王鞏)/随手雑録(王鞏)/後山談叢(陳師道)/萍 洲可談(朱[或ノノ])/侯鯖録(趙令畤)/明道雑誌(張耒)/師友談記 (李[薦-艸])/銭氏私誌(銭世昭)/岳陽風土記(范致明)/聞見録 (邵伯温)/東軒筆録(魏泰)/豊清敏公遺事(李朴)/泊宅編(方勺)/ 青渓寇軌(方勺)/燕魏雑記(呂頤浩)/宜州家乗(黄庭堅)/冷斎夜話 (恵洪)/遵尭録(羅従彦)/麟台故事(輯本・残本)(程倶)/巌下放言 (葉夢得)/玉澗雑書(葉夢得)/石林燕語(葉夢得)/石林燕語弁 (汪応辰)/避暑録話(葉夢得) (繁体字・縦組) 『全宋筆記 第一編』(全10冊)(平) 13,840円(在庫) 11002 『二十世紀宋史研究論著目録』 14,900円 方建新 編 北京図書館 2006.6 B5精/1903頁 2000年末までに大陸・台湾・香港で発表された中文の(もしくは中 文に翻訳された)宋史研究論文・著作の篇目を著録。巻末に作者索 引を附す。 11003 『長沙三国呉簡曁百年来簡帛発現与研究国際学術研討会論文集』 5,880円 長沙市文物考古研究所 編 中華書局 2005.12 B5精/496頁 長沙走馬楼呉簡や郭店楚簡等に関する論文50篇。繁体字。 11004 『域外漢籍研究集刊 第二輯』 3,960円 張伯偉 編 中華書局 2006.5 大A5平/550頁 漢籍綜合研究 東亜争奇文学初探(金文京)/東亜漢籍版本学序説(陳正宏) 朝鮮−韓国漢籍研究 日本国会図書館蔵《桂苑筆耕集》的文献価値(金程宇)/朱熹《小 学》在朝鮮文献学史上的意義(蔡雁彬)/《国朝詩刪》研究(左江) /《菊堂排語》作者考(左江) 日本漢籍研究 日本漢詩史上的空海(興膳宏)/《日本国見在書目録》(経部、史 部、集部)失考書考(孫猛)/略談《参天台五臺山記》的史料価値 (曹家斉)/従日本漢籍看《全宋詩》補遺−以《参天台五臺山記》 為例(蔡毅) 越南漢籍研究 阮綿審与神韻詩学(阮庭復) 漢籍交流研究 《杜家立成雑書要略》箋注稿(王暁平)/吐魯番本《文選・七命》 残巻考(羅国威)/倪謙《遼海編》与《庚午皇華集》(王国良)/日 本所存“明刊《李卓吾批評繍襦記》”(李慶)/略論朝鮮時代的宋 人詩文選本(鞏本棟)/清代詩話東伝略論稿(張伯偉) 稀見資料介紹 東京大学資料編纂所蔵《括地志》残巻(影印)/東京大学資料編纂 所蔵《括地志》残巻跋(金程宇) 文献彙編 韓国漢文学研究学位論文目録(1953-1995)(劉[女青]) (繁体字) 11005 『品三国(上)』(附VCD) 1,500円 易中天 著 上海文芸 2006.7 大A5平/248頁 社会現象にもなった、易中天教授の名講義。テレビでは削ることに なった部分を含めて採録。 11006 『21世紀中国文化地図(2005巻)』 2,520円 朱大可 朱[門<広] 主編 上海大学 2006.8 大A5平/366頁 2005・文化批評文選 文化批評文選/芸術批評文選/影視批評文選/文学批評文選/音 楽批評文選 2005・文化関鍵詞 2005・文化事件 11007 『碧奴−孟姜女哭長城的伝説』 1,500円 蘇童 著 重慶 2006.9 大A5平/220頁 中国人では知らぬ者のいない孟姜女伝説を、著名作家が文学の香り 高く現代に甦らせる。 11008 『洛陽伽藍記逐字索引』 12,000円 劉殿爵 陳方正 何志華 主編 香港中文大学中国文化研究所 2003 B5精/425頁 魏晋南北朝古籍逐字索引叢刊・史部第一種。繁体字。 11009 『《荀子》与先秦両漢典籍重見資料彙編』 10,500円 何志華 朱国藩 樊善標 編著 香港中文大学中国文化研究所 2005 B5精/288頁 漢達古籍研究叢書。繁体字。 11010 『唐宋類書徴引《荘子》資料彙編』 7,500円 何志華 朱国藩 編著 香港中文大学中国文化研究所 2006 B5精/216頁 漢達古籍研究叢書。繁体字。 11011 『唐宋類書徴引《淮南子》資料彙編』 8,400円 何志華 朱国藩 編著 香港中文大学中国文化研究所 2005 B5精/294頁 漢達古籍研究叢書。繁体字。 11012 『唐宋類書徴引《呂氏春秋》資料彙編』 7,500円 何志華 朱国藩 編著 香港中文大学中国文化研究所 2006 B5精/217頁 漢達古籍研究叢書。繁体字。 11013 『四五運動:中国二十世紀的転折点』(上下) 5,280円 陳子明 等著 HK博智出版社 2006.5 A5平/753頁 歴史大視野中的“四・五”運動(陳子明)/我為什麼走向天安門広場 −“四・五”運動回憶(曹志傑)/民意的覚悟与自覚的抗争−追憶 “四・五”運動的対話(賀延光)/回憶“天安門清華白花事件”(周為民) /我在“四・五”前後(王軍涛)/往事追憶:“四・五”運動前後 (李西寧)/歴史的転折−紀念“四・五”運動三十周年(孫慶祝)/ “四・五”運動是中国人正気的表現(劉迪)/把顛倒的歴史再顛倒過 来(李盛平)/沈重的回憶−記1976年“四・五”運動(畢誼民)/通向 北京之春的路−紀念“四・五”運動三十周年(草峰)/“四・五”運 動時期的青年思潮(印紅標) ほか (繁体字) 11014 『中国之覚醒−文革後中国思想演変歴程 1976-2002』(21世紀中国叢書) 3,600円 陳彦 著 熊培云 訳 余英時 序 HK田園書屋 2006.8 A5平/402頁 第一部分 解講意識形態 隧道尽頭的光/北京之春:撲不滅的民主追求/意識形態朦朧与極 権本能/文化熱与知識階層的覚醒/天安門運動与改革幻影 第二部分 建講多元空間 文化的潰敗与社会的世俗化/民族主義誘惑与認同危機/新保守主 義:在秩序和自由之間/再造自由主義/記憶与自由 結語:自為的極権与覚醒的個体 (繁体字) 11015 『「文革」造反派真相』(21世紀中国叢書) 2,400円 周倫佐 著 HK田園書屋 2006.8 A5平/333頁 第一篇 造反紅衛兵与保守紅衛兵的分野 完全対立的等級要求和行為指向/対造反紅衛兵的誤指与妖化/造 反与保守之間的主要界線 第二篇 三年造反与十年「文革」的区別 造反派的有形構成与無形演変/有名無実的造反派掌権/受迫害的 造反派 第三篇 造反派同毛沢東的合与分 毛沢東的個性特徴与理想実質/造反派与毛沢東的利益契合点/歴 史的誤会 第四篇 造反派在現代性進程中的特殊站位元 極権体制下変態的民主運動/在苦難中罷脱異化的第二代人 (繁) 11016 『従詩人到囚徒』(黒色文庫) 2,550円 尚建国 著 HK労改基金会 2004.9 A5平/251頁 九年間の牢獄生活を大陸の作家・尚建国が綴る。 11017 『未来的自由中国在民間』 3,540円 劉暁波 著 HK労改基金会 2005.11 A5平/478頁 中国政改的有利条件/民権升値、官権貶値与政治民主化/産権改革 与政治民主化/人権意識的覚醒与政治改革/大陸工潮和政治改革/ 基層民主自治和政治改革/民間網絡言論維権的崛起/新聞改革的民 間動力/体制内異見不再沈黙 11018 『共産党的慈善事業−関於中国摘取死囚器官的調査報告』 3,000円 HK労改基金会 2001.5 大B5平/92頁 中華人民共和国器官移植之歴史性回顧/死刑与器官摘取/従死囚牢 房到手術房/器官移植所渉及的倫理道徳問題/中国和国際的器官 “交易”/国際上対中国摘取死囚器官的反応/我們的建議/附録 (繁体字) 11019 『争鳴之音−温[火軍]文選』(自由叢書) 2,400円 温[火軍] 著 HK東西方交流中心 2005.12 A5平/335頁 雑誌「争鳴」に発表された文章を選録。繁体字・縦組。 11020 『什[方β]城関戦国秦漢墓地』 12,400円 四川省文物考古研究院 徳陽市文物考古研究所 什[方β]市博物館 編著 文物出版社 2006.9 A4精/297頁+図版79頁 11021 『宋代の長江流域−社会経済史の視点から』 9,000円 宋代史研究会 編 汲古書院 2006.10 A5精/312頁 10〜14世紀の長江流域−社会経済史の視点から(久保田和男・須恵隆・青木敦) I 長江流域研究の視点と課題 座談会「長江流域史の可能性」(青木敦・久保田和男・須恵隆) 中国史の構造(G・W・スキナー) II 長江流域の諸相 静海・海門の姚氏−唐宋間、長江河口部の海上勢力(山根直生)/ 宋代長江中下流域における農業と訴訟(小川快之)/南宋の国都臨 安の建設−紹興年間を中心として(高橋弘臣)/南宋期の銅銭に関 する諸現象について(井上正夫)/初期日元貿易と人的交流(榎本渉) /遼宋金元時代の中国における南北人口発展の重大な不均衡とそ の相関問題(呉松弟) 11022 『中国浄土宗通史』 18,000円 陳揚炯 著 大河内康憲 訳 東方書店 2006.9 A5精/630頁 『中国浄土宗通史』(江蘇古籍 2000年)の日本語訳(第七章「浄土 宗の衰退」、第八章「日本の浄土宗」を除く)。 浄土宗の淵源/浄土宗の揺籃期/弥勒信仰の盛衰/浄土宗の成熟/ 浄土三流/諸宗浄土に帰す 11023 『近代日本の陽明学』(講談社選書メチエ) 1,500円 小島毅 著 講談社 2006.8 B6平/231頁 善意が起こす「革命」はタチが悪い! 我々が創出した「近代」の 問題の本質は、陽明学と水戸学の系譜が交差するとき明らかになる。 陽明学の新たな解釈史にして、日本近代思想史の驚くべき読み直し。 11024 『中国中古の学術』 8,500円 古勝隆一 著 研文出版 2006.11 A5精/434頁 上篇 中古注釈学をめぐる学術史的背景 漢魏両晋注釈家の序文/釈奠礼と義疏学/南斉の国学と釈奠/都 講の再検討/高座について 下篇 中古注釈書研究 郭象による『荘子』刪定/賈大隠の『老子術義』/『孝経』玄宗 注の成立/御注『孝経』開元初注本をめぐって/韓愈の排仏論と 師道論 11025 『東洋人のインド観』 8,000円 近藤治 著 汲古書院 2006.10 A5精/275頁 第一部 解説篇 朝夷厚生の『仏国考証』と山村才助の『印度志』/章炳麟とイン ド 第二部 校注篇 朝夷厚生『仏国考証』校注/山村才助『印度志』校注/章炳麟の インド論・仏教論校注 補論一 唐・宋時代における中国とインド 補論二 慈雲尊者二題 11026 『白居易研究−閑適の詩想』 10,000円 埋田重夫 著 汲古書院 2006.12 A5精/373頁 [序論] 白居易の閑適詩−詩人に復原力を与えるもの [本論I] 身体と姿勢 白居易と身体表現/「遺愛寺鐘欹枕聴」考/白居易と姿勢描写 [本論II] 衰老と疾病 白居易の白髪表現に関する一考察/白居易と睡眠/白居易詠病詩 の考察/白居易における眼疾の意義 [本論III] 住居と家族 白居易と家屋表現/白居易における松と竹/白居易「池上篇」考 /香山寺と白氏文集 11027 『唐代文学の視点』 8,000円 松本肇 著 研文出版 2006.10 A5精/499頁 第一編 情の文学 韓愈−主情性の文学/韓愈の詩−攻撃性の変容をめぐって/韓愈 の「秋懐詩」について/韓愈の「雑説」について 第二編 抵抗の精神 柳宗元の「詠荊軻」をめぐって/柳宗元の望郷詩 第三編 シャーマン文学 李賀の詩をめぐる宇宙論的考察 第四編 詩人の自覚 孟郊の文学/賈島の文学 第五編 生の喜び 杜甫の「高枕」について/白居易の寓言詩/白居易の散文/劉禹 錫の寓言詩 第六編 イメージの変容 王昭君の顔−中唐詩の意義/唐詩に見る桃花源−非充足の快楽 11028 『漢訳ホームズ論集』 9,000円 樽本照雄 著 汲古書院 2006.9 A5精/439頁 漢訳ホームズ研究小史/「唇のねじれた男」の日訳と漢訳/中国に おけるホームズ物語/漢訳ホームズ「緋色の研究」/『華生包探案』 は誤訳である/附録:漢訳コナン・ドイル小説目録 11029 『中国語常用フレーズ辞典』 2,800円 王占華 編 篠原征子 苞山武義 一木達彦 共編 光生館 2006.8 B6精/609頁 一般に言われているフレーズ(「自由な」組み合わせ)の中には、そ れほど自由でなく、ある種の規則に依存して構成されているものが かなりある。よって、個別の単語の意味がわかっていても、必ずし もそれらの単語で構成されたフレーズが理解できるとは限らない。 本辞典はこのような現代社会生活の中でよく使用される常用フレー ズを項目にして、その読み方・意味・用法をまとめた、今までの中 国語辞典の中には見られない新しいタイプの辞書である。見出し約 2,950、用例約 5,000。 11030 『中国語警察用語小辞典』 2,500円 川原祥史 編著 国際語学社 2006.10 B6平/229頁 警察関係者必携の中国語対訳辞典 ・警察 刑事事件における必須用語と日常会話用語2200語を収録。 ・発音はピンインとカタカナ併記。 ・現場ですぐに活用できる450例文を紹介。 11031 『アニメーション日中交流記−持永只仁自伝』 2,500円 持永只仁 著 東方書店 2006.8 B6精/364頁 戦時下の日本で過酷な条件の下、漫画映画を製作、日中戦争後の中 国東北地方で美術片製作の基礎を築き、帰国後は人形アニメーショ ンの分野を開拓。日本と中国で、アニメーション発展に寄与し、多 くの後進を育成した作家・持永只仁がその生涯を語る。 11032 『見て読む中国 書道芸術』 2,400円 陳廷祐 著 張華峰 金海蘭 訳 東方書店 2006.6 A5平/127頁 日本の書道の源泉である中国書道。その歴史と精神文化を探り、読 者を「書」の宇宙に誘う。豊富な図版と珍しい写真とともに、中国 の専門家が三千年の伝統文化を語る「見て読むシリーズ」。 11033 『見て読む中国 京劇の世界』 2,400円 徐城北 著 陳栄祥 施殿文 訳 東方書店 2006.6 A5平/135頁 楊貴妃が舞い、孫悟空が跳び回り、武将たちは壮絶な戦いを繰り広 げる。究極の様式美の内に、普遍の愛と正義を貫く京劇の世界を読 み解く。 11034 『日本華僑・留学生運動史(中文版)』 2,000円 日本華僑華人研究会 編著 陳焜旺 主編 日本僑報社 2006.10 A5精/545頁 華僑・留学生来日及変遷/留学生運動史/華僑運動史 『日本華僑・留学生運動史(日文版)』(日本僑報社) 3,500円 11035 『中国の歴史教科書問題−『氷点』事件の記録と反省』 2,600円 袁偉時 著 武吉次朗 訳 日本僑報社 2006.10 A5平/316頁 『氷点』シリーズ・第二弾! 本書は『氷点週刊』停刊の契機とな った論文「近代化と中国の歴史教科書問題」の執筆者である袁偉時 教授の関連論文集。日中対訳版。 11036 『『氷点』は読者とともに−いま明かす苦闘の歳月』 2,600円 李大同 著 武吉次朗 監訳 久保井真愛 訳 日本僑報社 2006.11 A5平/331頁 『氷点』シリーズ・第三弾! 『氷点故事』の日本語訳。出版社の 「自主規制」によって削除された個所を復元した完全版。 11037 『漢字文献情報処理研究 第7号』 2,000円 漢字文献情報処理研究会 編 好文出版 2006.10 B5平/199頁 特集1 極める!デジタルテキスト 特集2 人文学的な情報処理教育 *** 特選古書 *** 11038 『秋岡コレクション・世界古地図集成』 定価 138,000円を 特価 50,000円 織田武雄 監修 河出書房新社 1988.10 豪華箱入 I 『世界地図作成史』(秋岡武次郎 著) II 秋岡コレクション・世界古地図複製(12葉) 仏教系: 天竺之図/世界大相図・閻浮提図附日宮図 マテオ・リッチ系: 坤輿万国全図/改正地球万国全図 蘭学系: 地球図/円球万国地海全図/万国地球全図 ヨーロッパ製世界図: アジア図(1)/タルタリア図/アジア図(2)(3)(4) III カラービデオ(30分 VHS) IV カラースライド(35ミリ 48枚) *** 限定出版情報(60セットのみ) *** 11039 『中国近現代女性期刊匯編』(全148冊) セット価 1,006,400円 線装書局 2006.6 B5精 ・「婦女雑誌」(上海婦女雑誌社 1915.1-1931.2)(全72冊) 489,600円 ・「女子月刊」(女子月刊 1933.3-1937.7)(全18冊) 150,000円 ・「婦女共鳴」(上海婦女共鳴社 1929.3-1944.12)(全20冊) 160,000円 ・「婦女月刊」(重慶婦女月刊社 1941.9-1948.11)(全7冊) 90,000円 ・「婦女時報」(上海婦女時報社 1911.5-1917.4)(全6冊) 90,000円 ・「女子世界」(江蘇常熟女子月刊社 1904.1-1907.7)(全4冊) 64,000円 ・「公教婦女季刊」(北平中華公教促進会 1934.3-1939.6)(全4冊) 64,000円 ・「新婦女月刊両種」(上海新婦女雑誌社 1920.1-1921.5・北平新婦女月刊社 1945.10-1919.5) (全3冊) 48,000円 ・「浙江婦女」(金華戦時児童保育浙江分会 1939.7-1942.4)(全3冊) 48,000円 ・「婦女旬刊匯報」(杭州婦女学社 1925.5-1926.9) 20,000円 ・「中国女青年」(重慶中国女青年出版処 1940.3-1943.10) 20,000円 ・「中国婦女」(中国婦女社 1939.1-1941.8) 20,000円 ・「婦声」(昆明婦女解放協会 1927.5-1927.12) 20,000円 ・「戦時婦女」(西安戦時婦女月刊社 1939.5-1944.1) 20,000円 ・「婦女鑑」(成都婦女鑑社 1914.10-1914.12) 20,000円 ・「女学会」(昆明雲南省立女子中学師範職業小学等校及幼稚園 1923.1-1924.8) (全2冊) 32,000円 ・「婦女合作運動」(重慶各機関公務員工眷属生産合作推広部 1943.2-1945.1) 20,000円 *************************************** * 〒812-0035 福岡市博多区中呉服町5-23 * * 中 国 書 店 * * TEL 092-271-3767 FAX 092-272-2946 * * URL http://www.cbshop.net/ * * E-mail : book@w1.hakata.co.jp * *************************************** |