tel 092-271-3767
MAP 中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 特選古書 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ

書籍詳細 [前のページへ戻る]



書名 : 周作人日記全8冊
編著者 : 周作人著周吉宜周吉仲等整理
出版社 : 聯經出版事業股份有限公司
定価 : 79,200 円
出版年 : 2025/06 月

本書は、散文作家・翻訳家として20世紀中国の文学運動に大きな影響を与えた周作人(1885-1967)が、60年以上にわたって書き記した日記の整理本。
『周作人日記』については、1996年に大象出版社より影印版が刊行されているが、同書は影印の品質や、一部文献の配列等、整理上の問題を残していた。排印版の製作については、1980~90年代に断続的に企画・実行されたものの、一部の範囲しか収録されず、かつ不十分な水準に留まり、書籍としては結実しなかった。
その後、周作人の子孫により、十数年の歳月をかけて日記全文のテキストデータ化が進められ、2016年から中国大陸の学術誌上にて順次発表されてきた。本書は、周作人の孫に当たる周吉宜・周吉仲らが整理した約150万字、4651ページ分のテキストを、『周作人自編集』『周作人訳文全集』などの編者である文学者・止庵が定めた体例に沿って統一的に編纂し、台湾の聯經出版より繁体字版として刊行するもの。
基本的に1934年以前の日記は、大象出版社版(=北京魯迅博物館所蔵)を底本とし、1935年以降および1931年の日記については、周作人の家族が所有する原本または複製版に基づいて整理校訂している。
日記の文字は、正体字・異体字・注音字母・日本語仮名・ギリシャ文字・英語・「蘇州碼」等の特殊文字が混在しているが、極力原本の表記を維持し、書き込みや天地の注記についても、表記法を工夫して再現に努めた。一方で、原文にはほとんど句読点が付されていないが、本書では全面的に句読点や括弧記号を補い、可読性を高めている。

《周作人日記》1898至1966年,約一百五十萬字,手稿共4,651面,排版整理,計為八冊出版。

作者序
凡例
一, 本書收錄現存周作人的全部日記,其中戊戌(光緒二十四年)至乙巳(光緒三十一年),一九一二至一九二七年,一九二九至一九三〇年,一九三二至一九三四年日記,據大象出版社一九九六年十二月出版魯迅博物館藏《周作人日記(影印本)》整理;一九三一年,一九三五年,一九三八至一九四三年,一九四五年,一九四九至一九六六年日記,據作者家人所藏手稿整理。
二, 部分日記寫在當用日記或俳句日記本上,原有「天氣、寒暖、豫記、發信、受信」、「天氣、寒暖、要記」或「天氣、寒暖、豫記」欄目,凡作者有記載者,即將相應欄目名稱保留,一併排在該日日記正文之前。
三, 日記原文時有分段,多無斷句,絕少標點。此次整理,分段沿襲原文,以「,」、「、」和「。」斷句。書名及報刊名加或改「《 》」,篇名加或改「〈 〉」。原文間以「•」或「〃」代省略之字,未予更動。原文寫為雙行小字者,仍採用同樣形式。
四, 某些年分的日記前後有附錄或補寫文字,仍排在原來位置。唯據《周作人日記(影印本)》出版說明,「部分日記中,作者單獨整理了他某個時期的讀書和購書書目,為了便於讀者瞭解他當年讀過哪些書以及這些書對他的影響,我們把這些書目按年劃分,附在當年的日記後面。」相應年分,本書仍之。
五, 有些日記作者於書眉或書腳標有批語,其對正文內容有訂正、補充者,加「〔眉:〕」或「〔腳:〕」以雙行小字補入相應字句之後;與正文內容無直接關係者,加「〔眉:〕」或「〔腳:〕」排在該日日記之後。其寫在所註內容旁的文字,加「〔旁註:〕」,亦如後者處理。
六, 作者業已刪除的文字一般不予保留,唯眉批有具體刪改提示者,為便於讀者理解,保留相應內容,除一處「墨填」改為灰底,餘均以刪除線標示。
七, 日記中所鈐印章,在原位置錄其印文,加框示之。
八, 本書以繁體字排印。原文明顯缺字,以「〔 〕」增補;明顯錯字,以「[ ]」訂正;明顯衍字,以「【 】」標示;疑問未決,加以「(?)」;無法識別,替代為「□」。此外一律保留原貌。作者簡寫中外書名,不予補全;以注音符號拼寫外文書名,亦仍其舊。戊戌(光緒二十四年)至乙巳(光緒三十一年)間日記凡採用舊曆者,於其下以「〔 〕」添註西曆日期,以便閱讀。
九, 日記某些片斷,曾在作者生前公開發表。本書標點斷句有所參考,但為求整理風格統一,並未一律從之。其文字有改動者,均以日記原稿為準。





中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 冬期セール 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ
Copyright(C) 2000 All Right Reserved By 中国書店 TM
〒812-0035 福岡市博多区中呉服町5-23  TEL 092-271-3767  FAX 092-272-2946